巻頭特集 2025年1月9日

Vol.1 新広島駅ビル開業 にぎわう「陸の玄関」へ

提供:JR西日本

生まれ変わった広島駅ビルが3月24日に開業する。広島電鉄の路面電車乗り入れや、約220テナントの商業施設「ミナモア」などを着工から4年がかりで整備した大型の再開発事業だ。1日14万人が乗り降りする中国地方最大の「陸の玄関口」として人と街をつなぎ、一層のにぎわい創出や利便性の向上に期待がかかる。

2階で広電直結 JRとの乗り換え便利に

[提供:中国SC開発]ミナモアのコンセプトは「居心地の良さ」。内装デザインは北欧の街並みなどを参考にした

新駅ビルの特徴の一つが、広電の路面電車のビル2階乗り入れだ。駅中央口や新幹線口改札と段差なくつながる。乗り換えに伴う移動距離は現在より62㍍、時間は74秒ほど短くなる。今夏をめどに開通予定の新ルート「駅前大橋線」は、八丁堀・紙屋町など市中心部へのアクセス時間を約4分短縮する見込みだ。

広電の乗り入れに伴って生まれた旧乗降場の空間やビル1階を活用し、バスの乗降場を増設した。また、駅ビルには県内初出店(西日本初や中四国初を含む)が3割以上を占めるミナモア、屋上の「ソラモア広場」、380室を備えるホテル、複合映画館なども入り、新たなにぎわい創出が見込まれる。

ミナモア、県内初が多数 3千人の新規雇用見込む

ミナモアは地上6階から地下1階までの7フロア計約2万5000平方㍍に及ぶ。コンセプトは「居心地の良さ」と「広島らしさ」で、全館の内装デザインは北欧の街並みなどを参考にしたという。昨年12月時点で188のテナントが決まり、化粧品のSHIROや機能性衣料品のテンシャル、コーヒーチェーンスターバックスのティー特化店など66店が県内初出店。駅の商業施設「エキエ」の一部店舗もミナモアに組み入れるため、総店舗数は220店ほどになる。3000人規模の新規雇用を見込む。

関連記事

料金プランへの誘導バナー・デザイン差し替え

おすすめ記事

斉藤メモ

関連記事は、YARPPプラグインを利用してカテゴリ・タグなどから取得して表示。
おすすめ記事は、システムフレンドさんにプログラムに組んでもらい、ユーザーがブックマークした記事やマイページにチェックしたお気に入りのカテゴリから取得(現在は関連記事を表示中)

広告
広告

人気記事一覧へ

【表示確認用ページ】 TOPページ(ログイン時)とマイページ 鍵付き記事 表示例(ログイン時) 企業年鑑|検索TOP 企業年鑑|企業ページ